SSブログ

ネーミングの音の響きが勝敗を決したのか…HD DVD [問題意識]

「わかる」…には当てはまる漢字がいくつもある。判る、分かる、解る…とあるけれど、たまにどれを選ぶべきか躊躇してしまうときがある(それこそわかってない…ということか?)。
意味や区別がはっきりしたり、了解したり…と、理解できれば「わかった」となるわけだけど、そもそも、知覚してもらうだけでも一苦労なのだ。自分でオリジナルの商品開発をして流通も手がけていると、そう実感する場面が多い。

知覚してから認知するまでのスピードと、時間が経った後もイメージとして残っているか…という問題は、工業デザインのスタイリングにも影響している。
今週「あぁ、やっぱりそうなったのかぁ…」と感じた「HD DVD事業からの完全撤退」のニュース。…重い発言だった。

東芝,HD DVD事業からの完全撤退を正式発表

東芝は,HD DVD規格に基づくあらゆる製品の開発・生産から完全に撤退する。西田 厚聰社長が記者会見で発表した。2006年3月31日に東芝のHD DVDプレーヤー発売で幕を開けた次世代DVD戦争は,2年を経ずして東芝が自ら幕をおろす事になった。

[Tech-On!より引用]

不謹慎かもしれないけれど、機能でなく、ネーミングとしての「音」の心地よさは、「HD DVD(えいちでぃーでぃーぶいでぃー)」より「Blu-ray(ぶるーれい)」の方が断然上だ。音の短かさもあるけど、言葉から受けるイメージ(先進性と機能)が、さらに色を表す言葉で補強されている。
イメージの伝達力とスピード、記憶への引っ掛かかり感からすれば「音の持つ力」に負けてしまったのかもしれないと感じた。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。