SSブログ

デザインの「まる投げ」でないプロセスのために [デザインプロデュース]

「工業デザインが施されたモノ…」の実現(製造&販売)を望んでいる中小企業ほど、「生むこと」以前の、それらが置かれている環境をまず見直して改善しませんか…という提案には耳を傾けてくれなかったりする。
デザインさえ一新すれば…と思っているのだろう。それだけでは、たとえ瞬間風速は上げられても長続きはしない…というのに。

誰しも「医者の不養生」的なことはある。成人病の改善には日常生活の改善があった上で…だろうし、不摂生の極みに加えて、その人の食環境が乱れていてのダイエット…も本末転倒だ。…にもかかわらず、「まる投げ」や「これさえやってれば…」のような処方箋ばかりに走ってしまうのをよく見聞きする。まったく「勿体ない」。
ワークフローが細部まで見えていて、成果の判断基準も共有できているのであれば、作業部分の「まる投げ」は効果を発揮するのだけれど…。

RPG(Role-Playing Game)系のソフトの楽しみは、仕組みとルールが徹底しているからだ。言い換えれば、制約条件があるから自由になる部分が際立つ…ように構築されている世界だろう。これは何もバーチャルな世界だけでは無い。モノ作りのプロセスに置換えれば、RPGをプレイするのは「特定の人」ではなく「モノ作りプロジェクト」自身だと思う。それらが、気持ちよく進めば、結果もシンクロする。
喜ばれる商品を生んで、長く贔屓にしてもらえる環境(仕組みとルールとコミュニケーション)を整える…そういう段階から、デザインディレクター(デザイナーでなく)として係わることの重要さを痛感している。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。