SSブログ

MUJI AWARDとデザインプロセス[その2] [デザインプロセス]

6月22日の記事「MUJI AWARDとデザインプロセス」のその後。MUJI AWARDを授業へ取り入れたねらい…それは、1:観察から発想/2:ベネフィットの明確化とアイデアの展開/3:デザインスケッチからスタイリング/4:表現内容の検討とプレゼンテーション…へと連なるプロセスの理解と実践。それらにリアリティ感じてもらい、モチベーションアップになれば…との思惑。
とはいえ、1の着眼点は良いのに、2の段階をうまく突破できない学生…という状況は前回に比べ、若干の改善は見られたものの、大きくは増加していない様子。
主客融合でデザイン…。作り手と買い手(使い手)も、シーンとアイテムが変われば入れ替わる。「これはあなたのために…」的スタンスでは押しつけがましく、独りよがりになりがちなデザイン。「それ、それそれが欲しかったですよぉ。気がついてくれてありがとう…」とウォンツへ響けば理想…と伝達するも、言うは易し…ということ。
幸い(…と言って良いかは別にして)、3の段階はテーマがMUJI AWARD。カーデザインのような、従来から言われているような「スタイリング」重視のプロジェクトではない。だからこそ、1,2,4への集中ができればとも思っていたが、やはり一番難しのは「デザインしないデザイン…客観写生」ということ。
彼らとの取り組みを通して、自分自身のスタンスをも見直す。

七夕…ですね。今夜は。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。